マップデータ

マップ名 略図
マップ
土地の価値
初期魔力(初期基本ボーナス)
終了条件(初期値)
1位報酬
ダイス目
(あれば)ショップ

死者の序列

「テンペストで複数のクリーチャーを殺すとレイズデッドは
どの順番でクリーチャーを引いてくるのか?」

この疑問に答えるためには、土地番号について知る必要があります。
メモリー上では土地はある順番で並んでいるのですが、 その順番を土地番号と定義します。

土地番号がプレイに与える影響は

  1. リープ系のスペルを使う場合
    飛ぶ場所の候補が2つ以上あった場合、土地番号の小さい方へ 飛びます。ちなみに、リープ系にとって"最も近い"とは、 "歩いていくのに必要な歩数が最も少ない"の意味なので、 孤立した領域から別の領域に飛ぶことはできません。

    また、土地番号とは逆方向に回ると、二者択一の時は前に進むので 微妙に有利です。土地番号を覚えるのが面倒ならば、「最初にダイスを 振った時に指示される方向と逆に回る」よう心がければいいです。

  2. レイズデッドを使う場合
    マップ兵器(テンペスト等)や、大爆発(ブラストスフィア)で複数の クリーチャーが死んだ場合、死ぬ順番は土地番号が小さい順になるので、 レイズデッドで引くクリーチャーの順番に影響します。

  3. ハウントを使った場合や、COM戦の場合
    分岐点に来た時のデフォルトの選択肢は、(砦や城に関する条件が 同じなら)できるだけ小さい番号の土地を目指し、分岐点では土地番号の 大きい方を選ぶ傾向があるようです。
    そしてCOMは基本的にそれに沿って行動しているので、 ルートを予測することができます。

    また、COMほどでないにせよ、人間もデフォルトの選択肢のほうを 多く選ぶ傾向があるので、相手が通りそうな土地を確保しておくのも 一つの手かもしれません。

PAR等を使えば全ての土地の統一的な土地番号を知ることが可能ですが、 普通は通常地形と一部の特殊地形の大小関係しか分かりません。 ですが、火→砦→地のように並んでいたら、砦の土地番号は 火と地の間と考えていいようです。また、城の土地番号は常に0です。

おまけ:マップデータはどのように記録されているのか?
PARによると、座標や土地の種類以外に、どの土地に繋がっているか、 という情報も記録されています。JAPANマップの海峡や SUGOROKUの一方通行はこれを利用しています。

逆に、その柔軟さはバグの温床にもなりかねないと同時に マップエディタの製作を困難にしているとも言えます。

一方通行がどのようなルールかは ここ を参照にしてください。


戻る