| 名前 | 属性 | 種族 | ST | HP | G | 配置条件 | 配置制限 | 希少度 | 攻撃方法 | 断末 魔 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| アイスウォール | ![]() |
![]() |
0 | 40 | 60 | ![]() |
N | 体当り | 物 | |
| 地味ながら防御クリーチャーとしてはかなり使える能力を持っている。 水以外の土地でもかなり堅いので、水使いならば序盤は必携の品だろう。ただし、ウサギは天敵。 | ||||||||||
| 評価:A | ||||||||||
| I・サラマンダー | ![]() |
![]() |
40 | 50 | 100 | +![]() |
![]() |
N | 刃 | 竜 |
| 水攻撃を吸収する水ブックの天敵。能力も悪くないので入れて おいても良いと思う。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| アヌビアス | ![]() |
![]() |
30 | 50 | 85 | +![]() |
![]() |
S | 触手(緑) | 男 |
| 序盤で引いても使えない代表的なクリーチャー。嵐が過ぎ去った後では非常に 大きな防御力を有する。破壊ブックなら守りの要とするのも良いだろう。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| アンダイン | ![]() |
![]() |
30 | 30 | 50 | N | 刃 | 男 | ||
| 水を無効にする上、シンクで水属性の土地を増やせば無敵の防御力を 発揮するようになる。終盤になればチェンジソルブと組み合わせて どんどん敵の土地を奪いにいくのも良い。 | ||||||||||
| 評価:AA | ||||||||||
| ウィザード | ![]() |
![]() |
0 | 30 | 60 | N | 火球 | 男 | ||
| ソーサラーに同じだが、ちょっと捕捉。援護ブックを作るなら、 相手のカードを破壊するスペルを入れておくこと。もちろん、標的はアイテム破壊系カードだ。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| カリブディス | ![]() |
![]() |
0 | 60 | 90 | +![]() |
![]() ![]() ![]() |
R | 打撃 | 女 |
| 高い土地を攻めるのに向いているが、いかんせん配置制限がきつい。 テレキネシスやチャリオットを併用しないと使いづらいだろう。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| キングトータス | ![]() |
![]() |
10 | 50 | 60 | N | 体当り | 竜 | ||
| 完全に防御型としかいいようがない。アイスウォールより優れている点をあげるなら、 ウサギさん即死でないことと移動できることか。面白みがなくて個人的に好きではない。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| クラーケン | ![]() |
![]() |
50 | 60 | 110 | + ×2 |
![]() |
S | 触手(緑) | 獣 |
| どちらかというと防御型なのだが、それでこのコストと制限はきつい。 相手は火属性の土地をいくつか持っている可能性が高いので攻撃にも使いにくい。うーむ。 | ||||||||||
| 評価:D | ||||||||||
| クラステ | ![]() |
![]() |
20 | 50 | 95 | +![]() |
S | 打撃 | 獣 | |
| 貫通能力を持っているが、攻撃型能力なのに攻撃力が低いので武器 (又はチェンジソルブ)と組み合わせないと役に立たない。使い勝手はイマイチ。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| ケルピー | ![]() |
![]() |
30 | 30 | 85 | +![]() |
R | 刃 | 馬 | |
| 足どめクリーチャーその2。HP30なので、鍛えてやらないとスクロールやナイトメアで一撃。排除される前にいかに鍛えてランプロをかけられるかが勝負になる。 逆に、置かれたら真っ先に排除すべし。通行料はあきらめ、マインとのコンボで確実に相手をはめるのも良い。 | ||||||||||
| 評価:AA | ||||||||||
| シーモンク | ![]() |
![]() |
30 | 40 | 90 | +![]() |
![]() |
R | 粘液 | 男 |
| 様々な能力を持っていて、人型クリーチャーに強い。スクロール 強打も魅力。水ブックなら是非入れたいところだ。 | ||||||||||
| 評価:A | ||||||||||
| ジオファーグ | ![]() |
![]() |
30 | 50 | 105 | S | 牙 | 獣 | ||
| ビスティーム戦では役に立つ。純粋に防御クリーチャーとして 使っても良いが、コストがやや高い。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| G・アメーバ | ![]() |
![]() |
30 | 30 | 70 | N | 粘液 | 女 | ||
| 火・地使いにはかなり有効。 スクロールか無属性で処理するのが順当か。それゆえ能力値の割にコストは若干高め。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| G・イール | ![]() |
![]() |
30 | 50 | 95 | N | 牙 | 獣 | ||
| 風属性無効なので、人間には多い風使いの天敵。こういうのがいるから完全単色ブックは危険。 もちろん純粋に防御系クリーチャーとして使っても良い。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| シンリュウ | ![]() |
![]() |
0 | 30 | 100 | + ×2 |
![]() |
R | 光球 | 獣 |
| 護符マップでないとまるで役に立たないが、護符セプターにとっては非常に心強い。 水護符を集めまくって終盤に攻め込めばほとんどのクリーチャーを撃滅できる。だがコラプションには注意。 | ||||||||||
| 評価:B〜D | ||||||||||
| S・ジャイアント | ![]() |
![]() |
40 | 60 | 140 | +![]() |
N | 石 | 男 | |
| F・ジャイアントと対になるクリーチャー。強いことは強いがかなり値が張るのでこいつを倒されると ダメージがでかい。残りの魔力が少ないなら無理に置くことはない。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| ダゴン(1) | ![]() |
![]() |
60 | 80 | 180 | + ×2+![]() |
![]() |
R | 触手(緑) | 不死 |
| フレイムロードに 同じ。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| ディープスポーン | ![]() |
![]() |
10 | 50 | 80 | ![]() |
S | 触手(緑) | 不死 | |
| なにも考えないで戦いを仕掛けてきた奴をバインドするのは楽しい。隣に配置されたクリーチャーをテレキネシスで引き込んで バインドするのも楽しい。その時そいつがバリアー状態ならもっと楽しい。個人的に好き。 | ||||||||||
| 評価:A | ||||||||||
| ニンフ | ![]() |
![]() |
10 | 40 | 75 | +![]() |
![]() ![]() |
R | 光球 | 女 |
| いつも使えるというわけではないが、値段もHPもそこそこ。能力を 考えれば攻撃力は10で十分。だが風禁止はイタすぎる。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| ネッシー | ![]() |
![]() |
20 | 40 | 45 | + ×2 |
S | 牙 | 竜 | |
| レベルの高い土地を守らせるのに適している。水×2は辛いが、シンクが 充実しているならば安いので何枚か入れておくのも良い。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| パイレート | ![]() |
![]() |
10 | 30 | 55 | N | ナイフ | 男 | ||
| 援護クリーチャーであること以外にこれといった特徴はない。 つまらん。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| ヒドラ | ![]() |
![]() |
40 | 50 | 105 | +![]() |
S | 牙 | 竜 | |
| 水に配置しても強いし、邪魔をするために配置しても良い。他の属性の土地を守る時、 再生能力は大きな味方になる。攻撃力はそこそこあるが、武器を使えない竜族ではあまり期待はできない。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| ファンガス | ![]() |
![]() |
20 | 40 | 65 | S | 粘液 | 女 | ||
| MHP上昇を備えている。でも成長系全体に言えることだが、テレキネシスなどを使って積極的に敵と戦わないとなかなか成長してくれない。 しかもテレキネシスは攻撃目的で使う機会も多いので、全体のバランスを考えないと宝の持ちぐされだぞ。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| ブラッドプリン | ![]() |
![]() |
10 | 10 | 50 | S | 粘液 | 女 | ||
| 初戦でグレムリンアムルを使われるとどうしようもないので、できれば侵略して最初にHPをあげておきたいところ。成功すればかなり守れる クリーチャーになる。ただ、MHPが高いとこの能力は逆に邪魔。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| ベヒーモス | ![]() |
![]() |
60 | 60 | 110 | + ×2 |
![]() |
S | 体当り | 竜 |
| クジラにしか見えないが竜族。高速回転ブックならばカード破壊は気にする必要はない。 竜族は武器は使えないので、攻撃の要として使いたいならアイテムをよく選ぶこと。でも後手じゃあねぇ。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| マーフォーク | ![]() |
![]() |
20 | 30 | 30 | N | 爪 | 男 | ||
| コボルドに 同じ。 | ||||||||||
| 評価:D | ||||||||||
| マッドクラウン | ![]() |
![]() |
10 | 20 | 25 | + +![]() |
R | 光球 | 男 | |
| 非常に使えるのだが、HPが低い。ミューテーションを1〜2回はかけるつもりで配置しよう。逆に、見かけたら真っ先に排除すること。 ミューテを2回かけ、ランプロで守ればその後の戦いがかなり有利に運ぶのは間違いない。安いので、数で防御するという手もある。いつでも使えるわけではないのが残念。 | ||||||||||
| 評価:AA | ||||||||||
| ムジナ | ![]() |
![]() |
30 | 30 | 55 | S | 爪 | 獣 | ||
| 大体HP30〜50で戦うことになるだろう。バラツキが大きく、防御には適さない。 平均的に得られる能力は悪くはないが、無理をして入れる必要性は感じない。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| メガロドン | ![]() |
![]() |
50 | 50 | 90 | +![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
S | 牙 | 竜 |
| 強さだけを見るとかなりのクリーチャーなのだが、水土地にしか置けないので なかなか配置できない。援護用と割り切るか、レイクリープを使うか… | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| メデューサ | ![]() |
![]() |
10 | 40 | 70 | +![]() |
S | 矢 | 女 | |
| ストーンウォールはHPが高いので、石化はどちらかというと精神的打撃を与える能力だろう。 ホーリーシンボルとのコンボにするとよいかも。成功確率は半々(48%)だが。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| ライオンメイン | ![]() |
![]() |
20 | 50 | 60 | ![]() ![]() ![]() |
S | 触手(緑) | 女 | |
| 条件が合えば100%即死という能力を持っているのだが、防御型なのが残念。これを使うなら、 ソン=ギョウジャやスペル移動と組み合わせて積極的に殺しにいくのがよい。防御でもそれなりに役に立つ。 | ||||||||||
| 評価:A | ||||||||||
| リヴァイアサン | ![]() |
![]() |
40 | 50 | 125 | + ×2 |
R | 打撃 | 竜 | |
| 敵を倒さなければ意味がないが、現実にはST=40で倒せる敵は少ない。 竜族にも使えるソニックドラムやマジックベルトを入れておき、攻撃力を上げるべし。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||
| リザードマン | ![]() |
![]() |
30 | 30 | 70 | N | 槍 | 男 | ||
| 序盤でお世話になるクリーチャー。そこそこの強さがあるので 安定して使えるが、特徴がないので消えゆく運命にある。 | ||||||||||
| 評価:B | ||||||||||
| リリス | ![]() |
![]() |
0 | 40 | 90 | N | 爪 | 女 | ||
| カルドセプトでは多くの場合カードは余り気味になる。さらに先制能力も あり、土地制限なしのクリーチャーとしては最強の部類に属している。 | ||||||||||
| 評価:A | ||||||||||
| レモラ | ![]() |
![]() |
20 | 40 | 55 | ![]() ![]() |
S | 牙 | 女 | |
| アケローン同様、カード破壊はあまり使えない。値段は高くないが、 配置制限なども考えると無理して入れる必要はないように思える。 | ||||||||||
| 評価:C | ||||||||||