名前 |
種類 |
G |
使用制限 |
希少度 | 攻撃方法 |
能力 |
アースシールド |
 | 20 |
  | S | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
敵ブックの属性が分かってないと使えない上に防具。
汎用性がなさ過ぎる。却下。
|
評価:D |
アーメット |
 | 30 |
| S | |
HP+20 |
誰にでも使えるが、ペトリフストーンや
ムジナマスクのほうが強い。
|
評価:C |
アイシクル |
 | 25 |
  | S | 槍 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
敵の属性が分かってないと使えない点では防具と同じだが、こちらは
まだST+20の分だけ役に立つ。ウィロウ対策にも良いかも。
|
評価:C |
イクシア |
 | 100 |
| E | 針 |
先制: 無効化:ST+30:HP+40 |
Eカードは強い。はっきり言ってバランスを崩す。コストは高いが
これを4枚も入れるのは反則でしょう。
|
評価:AA |
イビルアイボール |
 | 40 |
| R | 光球 |
クリーチャーを即死(80%) |
無属性ブック相手でないと役に立たないし、
獣化とのコンボも不死・植物族には効かないのでイマイチ。
|
評価:D |
|
ウイングブーツ |
 | 20 |
| N | |
戦闘中、先制能力を得る |
最初から入っているが、すぐにスリングやブーメランに
とって代わられる影の薄いカード。
|
評価:D |
ウィンドカッター |
 | 30 |
  | N | ウィンドカッター |
スクロール攻撃、ST=30: に強打(地形効果を無視) |
スクロールを軽視してはいけない。これでないと倒せないクリーチャーも多いからだ。
スクロール中心でいくつもりなら獣族は少なめに。ただグレムリンは天敵。
|
評価:B |
ウィンドシールド |
 | 20 |
  | S | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
アースシールドに
同じ。
|
評価:D |
ウォータシールド |
 | 20 |
  | S | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
アースシールドに
同じ。
|
評価:D |
エアスラッシャー |
 | 25 |
  | S | 矢 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
アイシクルに同じ。
ただ、人間には風使いが多いので若干良い感じ。
|
評価:C |
|
エルブンクローク |
 | 10 |
| S | |
になり毒・即死などの特殊効果を受けにくくする[属性変化] |
使えん。
却下。
|
評価:D |
オーディンランス |
 | 70 |
  | R | 槍 |
ST+50:HP+10 |
最強の武器。
だがその分重い。
|
評価:A |
オファリング |
 | 10 |
| N | |
土地を守るか奪うと、使用クリーチャーと同じ属性の護符価値20%上昇 |
護符ブックだったら役に立つのだろうか?
固い土地にテレキで引き込むしか使い出はないと思う。
|
評価:D |
カウンターアムル |
 | 100 |
| S | |
ST=0:与えられたダメージを対戦相手にはね返す(スクロール除く)[ダメージ反射] |
誰にでも使え、非常に役に立つ。ただ重いのと、
スクロールは防げないので頼り切ってしまうのは禁物。
|
評価:A |
ガセアスフォーム |
 | 80 |
| N | |
ST=0:攻撃無効化(スクロール除く) |
Nカードなのが不思議なくらい使える。
基本的にはカウンターアムルと同じ使い方をする。
|
評価:A |
|
カタパルト |
 | 60 |
| R | 石 |
ST+20:HP+20 |
アイテムであると言うことと、STとHPの両方が上昇するので
汎用性はかなり高い。役に立つ、と思う。
|
評価:A |
クイーントーチ |
 | 60 |
| R | 触手(緑) |
 の攻撃を受けるとダメージ分HP増加[ダメージ吸収] |
反射、無効化に比べると汎用性は落ちるが、攻撃ができるし回復にも使える。
ちなみに、これを使うと攻撃がムチ攻撃に変わる。SM…
|
評価:B |
グールクロー |
 | 10 |
| N | 爪 |
  をマヒ[マヒ化] |
マヒは一番使えるステータス異常だ。あらゆる特殊能力が消え、攻撃はおろかアイテムを使うことすらできなくなる。
ステータスキャンセルに使うもいいし、先制クリーチャーが使えばかなり有効な防御アイテムにもなる。
|
評価:A |
クレイモア |
 | 60 |
  | S | 剣 |
ST+50 |
HPは上昇しないがオーディンランスより10G安い。侵略には
HPは必要ないことが多いので、好みによってブックを調整しよう。
|
評価:A |
グレムリンアムル |
 | 40 |
| N | |
対戦相手のアイテムを破壊する[アイテム破壊] |
かなり使える。援護クリーチャーやスクロール使いには
大きな効力を発揮する。これでないと防げない攻撃もあるのだ。
|
評価:AA |
|
クロスボウ |
 | 50 |
  | R | 矢 |
ST+30:HP+20 |
攻撃力はそこそこ。武器だがHPも増えるので汎用性は高い。
自分のブックに合わせて調整しよう。
|
評価:B |
ゴールドグース |
 | 10 |
| N | |
クリーチャーが倒されると使用者にMHP×5Gを与える[遺産] |
MHPが高いほど得られる魔力は高いが、当然死ににくくなる。
ゾンビやアルマジロが良い感じ。
|
評価:B |
ザ ハンド |
 | 50 |
| R | |
対戦相手のアイテムを奪い、使用する[アイテム盗み] |
グレムリンアムルより使えそうに見えて実は使えない。
なぜなら、防御側はSTを0にするアイテムを持っている場合も多いからだ。
|
評価:B |
サキュバスリング |
 | 10 |
| N | 火球 |
対戦相手のSTを1/2にする(永久・基本能力値のみ)[STドレイン] |
防御先制で使うのだろうが、いまいち有効な使い道が思い浮かばない。
後はウサギを死ににくくするくらいか?
|
評価:D |
サレット |
 | 25 |
| N | |
HP+10 |
これを使うならまだ
アーメットを使った方がマシ。
|
評価:D |
|
シルバープロウ |
 | 100 |
| R | |
戦闘終了時に土地のレベルが1上がる[土地隆盛] |
攻める時には使う余裕がなく、守る時には敵は無駄な攻撃をしかけてこない。COM戦ならともかく、人間相手には使いづらい。
削りバトルを回避したり、テレキで引き込むのが吉。ちなみに、これで土地を守るとレベルが上がってから通行料をとる。
|
評価:C |
スケールアーマー |
 | 40 |
  | S | |
HP+40 |
結構強い。
ただ、防具は竜族と不死族には使えないことに注意。
|
評価:B |
ストーンヘイル |
 | 30 |
  | N | 石 |
スクロール攻撃、ST=30: に強打(地形効果を無視) |
ウィンドカッターに
同じ。
|
評価:B |
スピア |
 | 35 |
  | N | 槍 |
ST+20:HP+10 |
敵が持っているとやっかいだが
自分が持っていても役に立たないカードの典型。
|
評価:C |
スリープ |
 | 40 |
  | N | |
スクロール効果、対戦相手を眠らせ通行料を取れなくする[睡眠] |
高い土地に止まってしまった時に役に立つ。
ただ、敵の資産は減らないのでやや消極的。
|
評価:A |
|
スリング |
 | 40 |
| N | 石 |
先制:ST+10:HP+10 |
アイテムであるため、非常に汎用性が高い。
ブーメランが手に入るまでは入れておいて損はないだろう。
|
評価:B |
ソウルブラスト |
 | 40 |
  | R | ソウルブラスト |
スクロール攻撃、ST=30:敵セプターからダメージ分の魔力を奪う |
奪って30、最大45ではあまりにお粗末。それなら強打発動の可能性の
ある別のスクロールを入れておいた方がいい。
|
評価:C |
ソウルポット |
 | 10 |
| S | |
戦闘終了時、HPを全回復する[再生] |
要するに再生付加。相手が削りに来た場合は役に立つかも。
能力が発動する順番を考慮し、効果的な運用をしよう。
|
評価:C |
ソニックドラム |
 | 30 |
| S | 刃 |
ST+40:HP-20 |
安くて強いが先制クリーチャーには弱い。誰にでも使えるので
竜族を攻撃の要にする時はこれで。
|
評価:A |
タイガーローブ |
 | 20 |
  | R | 拳 |
対戦相手がアイテムを使用した場合ST+40、しない場合ST-20 |
実は防具。だから不死族と竜族には使えない。使う方も
使われる方も悩んでしまう難しいアイテム。安いけどね。
|
評価:C |
|
ダイナマイト |
 | 70 |
| S | ダイナマイト |
ST+60:使用したクリーチャーは戦闘終了時に破壊される[破壊] |
最強のアイテムだが自爆系。バンディットで強奪に命を捧げるとか、
フェニックスで死んでも回収するといった使い方がある。残念ながら、ミルメコレオは死者復活できない。
|
評価:B |
タワーシールド |
 | 50 |
  | S | |
受けたダメージを1/2にする(スクロール除く) |
防御力はあるのだが、防具なので汎用性に欠ける。
これならガセアスフォームのほうが使えると思う。
|
評価:C |
チェインメイル |
 | 20 |
  | N | |
HP+30 |
そこそこ防御力がある。スクロールでは最大75までのダメージしか
与えられないので、HP増加系のアイテムも馬鹿にできないのだ。
|
評価:B |
チェンジソルブ |
 | 10 |
| N | |
戦闘中、使用者のSTとHPを入れ替える(地形・支援効果は無視)[能力値交換] |
このアイテムを使えば、アンダインやシムルグ、イサークイーンなどは、
最強の攻撃クリーチャーとなり得る。ミューテで鍛えたクリーチャーを移動攻撃に使うのも良い。
|
評価:B |
チャーム |
 | 100 |
  | R | |
スクロール効果、 を魅了し、手札として奪う(60%)[魅了] |
対象が限られる上、成功確率は60%。敵の土地を奪えることを考えると
こんなものか?でも100Gは重いよ〜
|
評価:C |
|
デッドリィソーン |
 | 40 |
  | N | |
スクロール効果、対戦相手を石化する |
石壁って頑丈だし…。ウサギとのコンボにできればなぁ…。
ただ、防御時に先制と組み合わせるとなかなか良い。能力値変化もキャンセルできる。全属性100%という点が○。
|
評価:B |
テレイア |
 | 100 |
| E | 刃 |
先制: 即死:ST+40:HP+30 |
多分最強のEカード。強い。
やっぱ駄目だよ。使っちゃ。
|
評価:AA |
ドラゴンシールド |
 | 10 |
  | R | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
使え〜〜〜ん!!
却下!!
|
評価:D |
ドラゴンスレイア |
 | 15 |
  | N | 剣 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
竜族はほぼ配置条件があるので数は多くないはず。
むしろ属性強打の方を入れておくべきだろう。
|
評価:D |
ニュートラアムル |
 | 10 |
| S | |
戦闘中は クリーチャーとして扱われる[属性変化] |
ボージェスの応援も受けられるようになるが、少々使いづらい。
強打・無効を避けるために使うのが普通かな。
|
評価:C |
|
ヌンチャク |
 | 15 |
  | N | 棍 |
ST+30:HP-10 |
個人的には+5Gでロングソードを使う方を選ぶが、
ここらへんは好みで。
|
評価:C |
ネクロスカラベ |
 | 10 |
| S | |
クリーチャーが倒された場合、ゾンビに変身する[死者復活] |
これがあればまず土地を奪われることはない。
対抗策はアイテム破壊系、魅了、誘拐くらいしかない。安くてお得。
|
評価:A |
パイエティコイン |
 | 10 |
| S | |
対戦相手を倒すとその土地の属性の護符を10得る[護符拾い] |
護符使いではないので良くわからないが、護符×10じゃぁちょっとね…。
これにもオファリングやシルバープロウと同じ臭いを感じる。
|
評価:D |
バックラー |
 | 20 |
  | N | |
ST30以下のクリーチャーの攻撃を無効化 |
ST30以下というのは相手の基本能力値。能力値変化、支援効果は無視される。
だから意外と使える。変身した時は変身後のパラメータが参照される。
|
評価:B |
バトルアックス |
 | 40 |
  | S | 斧 |
ST+40 |
クレイモアとのコスト差は20G。コストパフォーマンスは1.2倍。
そこそこの武器。後は好みで。
|
評価:B |
|
ハンドカフス |
 | 10 |
| S | |
ST=0:スクロールを反射 |
汎用性には欠けるが、特殊スクロールやデコイ+スクロールは
これでしか防げないこともある。ちょっと微妙。
|
評価:C |
ハンドボム |
 | 40 |
| N | ファイアーボルト |
ST=20:スクロール攻撃扱い(地形効果を無視) |
誰にでも使えるが、いかんせん弱い。獣ブックでもなければ必要はなさげ。
2段攻撃とのコンボで攻撃力40にできる。
|
評価:C |
バンパイアキラー |
 | 25 |
  | N | 槍 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
相手の傾向が分かってないと使いづらいが、
単に種族の割合から狙うなら、人、不死、獣である。
|
評価:C |
バンパイアリング |
 | 10 |
| N | 火球 |
与えたダメージをHPに加える[HPドレイン] |
基本的には先制でHP吸収という使い方だろうが、先制クリーチャーが
少ないならわざわざ使う必要性は感じない。後は対先制対策…かな?
|
評価:C |
ファイアーボルト |
 | 30 |
  | N | ファイアーボルト |
スクロール攻撃、ST=30: に強打(地形効果を無視) |
ウィンドカッターに
同じ。
|
評価:B |
|
ファイアシールド |
 | 20 |
  | S | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
アースシールドに
同じ。
|
評価:D |
ファルコンソード |
 | 30 |
  | R | 剣 |
先制:ST+20 |
武器なのでブーメランより汎用性で劣るが、コストと攻撃力はbetter。
植物族と竜族の割合で調整しよう。
|
評価:B |
ブーメラン |
 | 80 |
| S | 刃 |
先制:ST+10:HP+20 |
かなり使い勝手の良い先制アイテム。防御にも使える。
ただ、攻撃力は低くコストは高め。
|
評価:A |
フェニクスアムル |
 | 10 |
| N | |
クリーチャーが倒された場合、手札に戻す(手札が6枚の時は破壊される)[復活] |
少ないクリーチャーを効率的に回す時に。
でもレイズデッド(50G)の方が汎用性はあると思う。
|
評価:C |
フュージョン |
 | 100 |
  | R | フュージョン |
スクロール攻撃、ST=50(地形効果を無視) |
敵がHP増加系アイテムを持っていなければ、大抵の敵を倒すことができる。
また、プレッシャーを与えて防御アイテムを浪費させるのもよい。値段ははるが、持っていて損のない逸品。
|
評価:AA |
|
ブラッドスポイル |
 | 20 |
  | N | |
スクロール効果、  に毒の効果を与える[毒] |
毒程度のダメージ(MHPの30%)は周回回復(MHPの20%)してしまうので、
ガンガン攻撃を仕掛けなければ効果はない。せめて追加効果だったら…
|
評価:D |
フリーズ |
 | 30 |
  | N | フリーズ |
スクロール攻撃、ST=30: に強打(地形効果を無視) |
ウィンドカッターに同じ。ただ、これを使うとウィロウもケルピーも
倒せるので、同系統のスクロールに比べると若干価値は高い。
|
評価:B |
フレイムタン |
 | 25 |
  | S | 剣 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
アイシクルに同じ。ヘルハウンドと組み合わせれば弱打を
強打に変えることができる。
|
評価:C |
フレイムホイップ |
 | 35 |
  | N | 触手(赤) |
ST+20: クリーチャーに強打 |
イサークイーンにこいつを持たせて相手がクイーントーチを使ったり
すると…Mはウィザードかな…(ボソッ)
|
評価:C |
プレートメイル |
 | 60 |
  | R | |
HP+50 |
最強の防具。どうせ防具を入れるならコレ。
値段も高くないし。
|
評価:A |
|
プロテウスリング |
 | 10 |
| R | |
ランダムに別のクリーチャーに変身する[変身](1) |
バルダンダースと違ってNカ−ドにしか変身できない。対ウサギ用の切札として、又はオルメクやジーニーなどを初期状態に戻すのにも使える。
変身クリーチャーに使うと2段変身するが、戻るのは1段なので、ドッペルゲンガーを固定するのにも使える。
|
評価:C |
ペトリフストーン |
 | 40 |
| S | |
ST=0:HP=80 |
大抵の攻撃を防御することができるが、絶対ではない。
特筆すべきは、誰にでも使えるということだろう。スクロール対策に使えるというのが一番大きい。
|
評価:A |
ヘビーハルバード |
 | 30 |
  | N | 斧 |
後手:ST+50 |
後手になると占領しても傷跡が残るため、安いからといってお勧めはできない。
先制ブックではかなり有効。使わせるなら無効・反射・先制クリーチャー。
|
評価:C |
ベルオブロウ |
 | 20 |
| S | |
戦闘終了時に相手セプターの手札の中で、最もコストの高いカード1枚を破壊[カード破壊] |
カードは高ければ良いというものではない。実際、高いクリーチャーよりもアイテムやスペルのほうが
やらしいことは多い。どうせならスペルで破壊すべき。
|
評価:D |
ヘルブレイズ |
 | 80 |
  | R | ヘルブレイズ |
スクロール攻撃、ST=40: に強打(地形効果を無視) |
人族の割合は多いのでこれは結構役に立つ。強打が発動しなくても強い。
ぜひ、1枚は入れておきたいところ。
|
評価:A |
|
ホーリーグレイル |
 | 60 |
| S | |
全ての攻撃を無効化:スクロール以外のダメージ×2Gを失う[ダメージ変換] |
あらゆる攻撃を防ぐので汎用性は非常に高い。
だが場合によっては非常に高くつくので乱用は危険。
|
評価:A |
ホーリーシールド |
 | 15 |
  | R | |
クリーチャーの攻撃無効化 |
ドラゴンシールドに同じ。
使えん!!
|
評価:D |
ホーリーシンボル |
 | 40 |
| S | 光球 |
クリーチャーを即死(80%) |
不死族にはアンダインやジーニーなど、やっかいなものも多い。
相手によっては大きな威力を発揮するだろう。石化とコンボにしても良い。
|
評価:C |
ポールスター |
 | 50 |
| R | |
攻撃無効化(スクロール除く):HP=1になる[慈悲] |
ブラストスフィアやマンドレイクと組み合わせて自爆コンボとして使うのが効果的。ただ、相手の攻撃を受けないと発動しないので相手のSTには気をつけよう。
相手の攻撃を防御しつつ攻撃できるので、再生クリーチャーに使わせるのも○。
|
評価:A |
マサムネ |
 | 55 |
  | R | 剣 |
ST+50:HP-10 |
強いことは強いがクレイモア(60G)やオーディンランス(70G)と
トレードするほどかな?後は好みの問題。
|
評価:A |
|
マジックシールド |
 | 20 |
  | N | |
スクロールを無効化 |
防具である分、ハンドカフスより使いづらい。
どうせならハンドカフスかな。
|
評価:D |
マジックベルト |
 | 30 |
| S | 拳 |
ST+40:戦闘終了時にST-20[能力値変化] |
侵略にはSTが必要だが防御になれば必要ないことは多い。
アイテムなので誰にでも使え、しかも安くて強い。竜族用に。
|
評価:A |
マンイーター |
 | 25 |
  | N | 剣 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
人族は最も多い(59種/180種)ので同系統の武器の中で最も使える。
ただし、相手のブックによるが。
|
評価:B |
ムジナマスク |
 | 50 |
| R | |
HP+相手の持つ手札の数×10 |
大体+30〜50くらい。純粋にHPを増やすアイテムとしては最強の部類に入り、かつ竜族や不死族にも使える。だが確実性がないので私は好まない。
ちなみに、ラストカードがこれだと自動的にサルダビア教徒に認定されるらしい。なんのこっちゃ。
|
評価:B |
メイス |
 | 10 |
  | N | 棍棒 |
ST+20 |
弱過ぎ。
ただ、安いのでカードに余裕があれば買うのも良い。
|
評価:D |
|
モーニングスター |
 | 45 |
  | S | 鉄球 |
ST+30:HP+10 |
槍の強化版。HPを回復させつつ攻撃を狙うならここらへんが妥当か。
Sカードのくせに普通のRカードより出にくいことで有名?
|
評価:B |
ライトニング |
 | 80 |
  | S | |
スクロール効果、  を即死(60%)[即死] |
必要な時には手元にないことが多く、結局他のスクロールと
トレードしてしまった。それなりに使えると思うのだが…
|
評価:B |
ライフジェム |
 | 10 |
| S | |
戦闘終了時にHPが20以下になると自爆し、対戦相手を倒す[絶叫] |
デコイやアンシーンと組み合わせて自爆コンボにするのが吉。オルメクヘッドもよい。
相手の防御クリーチャーがST10〜20で構成されているなら、グレムリン+ライフジェムもいやらしい。
|
評価:A |
リッパーナイフ |
 | 10 |
  | S | ナイフ |
ST+40:与えたダメージの30%を自分で受ける[混乱] |
強くて安い。再生クリーチャーに使わせると回復するので効果的。
ちなみに、ケルベロスに使わせると一撃目はダメージを食らうが二撃目は食らわない。不思議だ。
|
評価:B |
レザーアーマー |
 | 10 |
  | N | |
HP+20 |
弱い。
却下。
|
評価:D |
|
ロックバイター |
 | 25 |
  | S | 鎚 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
アイシクルに
同じ。
|
評価:C |
ロングソード |
 | 20 |
  | N | 剣 |
ST+30 |
簡単に入手でき、そこそこ強い。
軽いブックを目指すなら入れても良いだろう。
|
評価:C |
ワームソード |
 | 15 |
  | N | 剣 |
ST+20: クリーチャーに強打 |
植物族は少ない(12種/180種)のでこれは推奨できない。
ウィロー対策ならアイシクルを入れるべき。
|
評価:D |