名前 属性 種族 ST HP G 配置条件 配置制限 希少度 攻撃方法 断末
アケローン 火 不死 105075 +火+カード 水 S
カード破壊能力はいまいち使えない気がする。精神的打撃の方が大きそう。 ただ、普通に防御クリーチャーとして使うのは結構だと思う。
評価:B
アシュラ 火 人 305085 +火   S
どうせならアケローンよりもこっちの方が良さげ。相手が増やした パウを踏みつぶしていくとかなり楽しそうだ。
評価:B
イフリート 火 不死 504060 +火 水 S
強くて安いのだが、後手で、しかも使うたびに金をとられる。 基本的に安かろう悪かろうなのだ。援護用としては役に立つ。
評価:C
ヴァルキリー 火 人 2030100 +火   S
敵を倒すと成長するが、積極的に移動侵略しないとなかなか成長しない。 成長はあきらめて援護型先制クリーチャーとして使うのも良い。
評価:A
ウィルオウィスプ 火 不死 205085     S 光球
こいつの能力は攻撃付加型なので、先制アイテムで機先を制することが 大金ゲットへの近道。グロボやミューテで育てた後、どんどん攻め込むのも良い。
評価:A
エルダードラゴン(1) 火 竜 6080180 +火×3 水 R
コストも配置条件も非常にきついが、ロマンがある。狭いマップや、3エリアマップで使うのは困難。 呪文に精通しているくせにスクロール強打やないんかい、と思ったら実は隠し持っていた。ううむ。
評価:C
オールドウィロウ 火 植物 204065 +火×2   R 体当り不死
足止めは非常に使える。COMは足止めを考慮しないので、対人戦にCOMを交える時は禁じ手にした方が良いだろう。 これを鍛えてランプロをかけ、レベルを上げられれば誰も近寄れない。
評価:AA
ガスクラウド 火 不死 303070     N 打撃不死
初期クリーチャーで一番使えるのがコレ。実質HP60な上、火に配置すれば HP80に相当する。ただ、スクロールの存在を考えると過信は禁物。
評価:A
キメラ 火 獣 204090 +火×2   S
短めのマップであれば成長させてどんどん攻め込むのもいいだろうが、マップに依存するカードは 個人的に好きではない。早めに配置できれば強いのだが、火×2はちょっと辛い。
評価:C
ケットシー 火 獣 203075   水 S
ケットシー+バックラーコンボは通常攻撃に対してはほぼ無敵。 とはいえ、スクロールや、グレアム+ナイトメアにはやられてしまう。それでもスペル無効は嬉しい。
評価:A
ゴーレム 火 不死 404060     S
STが減少していくミノタウロスと言ったところか。防御側に回れば むしろSTは必要ないことも多い。こちらを選ぶのも良いだろう。
評価:A
コボルド 火 人 203030     N
マーフォーク、G・バット、タイガービートルと並ぶ、四弱属性クリーチャー。 軽いことは軽いがキープ君として使うなら無属性からもっと役に立つものを選んだ方がよい。却下。
評価:D
サラマンダー 火 竜 4050100 +火 水 N
防御力も攻撃力もそこそこ。敵が炎ブックであることがわかっているならぜひ入れたい。 ただし、武器、防具が使えないことを考慮に入れて作戦を立てること。
評価:B
ジャガーノート 火 不死 3060100 +火 水 S 体当り不死
ライフストリームも一緒に入れておいた方がいいかも。相手のブックが重めなら攻撃にも使えるがこれもちと重い。 HP60なので防御にも使える。マヒさせると周回回復可能。
評価:B
ソーサラー 火 人 03060     N 火球
スクロールブックならともかく、ウサギさんアムル即死なのでこの土地に投資するのはどうかと思う。 また、援護クリーチャーは全体的にHPが低く、グレムリン+スクロールやグレアム+ナイトメアには弱いことに注意。
評価:C
ソン=ギョウジャ 火 人 03060     S
猿だけあって真似が得意。ビステアを模倣させれば最強という噂もある。 ただ、ブックの組み方によっては生かせずに終る。全体のバランスが大切なのだ。
評価:B
ドラゴン 火 竜 5050130 +火×2 水 S
攻撃時にはSTが、防御時はHPが上がる、攻守揃った使えるクリーチャー。 個人的に炎ブックなら1枚は入れておきたい。やっぱ、竜は男のロマンでしょ。
評価:A
ドラゴンフライ 火 獣 302050     N
いわゆるトンボ。防御には適さないが、先制クリーチャーは 先制クリーチャーを攻める時にその真価を発揮する。
評価:C
ドレインローパー 火 植物 205060     N 触手(赤)
先制がついていればかなり使えるのだが…。とはいえ削りバトルは 回避できるし、HPも高い。防御クリーチャーとしては申し分ない。
評価:A
バ=アル 火 不死 505090 +火+カード   R 不死
なかなか強いが、いかんせんコストがかかる。守らせるならせめて報酬を回収できるくらいレベルをあげよう。 魔力を惜しまず「力こそ正義」で押しきるのも一興かもしれない。
評価:B
バロウワイト 火 不死 204090 +火+カード   R 光球不死
SS版よりはだいぶ使い易くなったらしい。攻撃を無効化されると無力だが、対人戦の場合、 グレムリンやミルメコレオのような非常に厄介なクリーチャーに対して有効なのが嬉しい。
評価:B
バンディクート 火 獣 203075     S
SS版ではヘッジホッグという同じ能力のクリーチャーがいたらしい。ソニックとクラッシュ(ニヤリ)。冗談はさて置き、こいつの能力はかなり使える。 終盤では攻撃力を補ってやる必要があるが、守りの要として使える。イビルブラストがあれば真っ先に潰しておきたい。
評価:A
ビステア 火 不死 8080100 +火×3 水 E
強力なEカード。配置条件がきついが、終盤であれば問題なく使えるだろう。 防御させても良いが、反射には若干弱いので、その能力を生かすためにスペル移動でどんどん攻め込むのが良いだろう。ちなみに、ここでいう周回数はビステアの所有者の周回数である。
評価:AA
ピラーフレイム 火 不死 305060   水 N 不死
特徴のなさ過ぎる防御クリーチャー。 ドレインローパーと同じコストなのは納得が行かない。
評価:C
F・ジャイアント 火 人 5050125 +火   N
なかなか使えるが、若干重いので気軽には使えない。 が、納得できる能力だと思う。
評価:A
ファイアドレイク 火 竜 304075 +火   S
使ったことがないので 良くわかりません。
評価:C
フェニックス 火 獣 303050     N
特攻させても戻ってくるが、弱いので使うのを躊躇してしまう。 ダイナマイトとのコンボにすれば死んでも回収できる。クリーチャーの割合が少ないときに有効。
評価:C
ブラストスフィア 火 不死 105095 +火 水 R 体当り
HP20では自爆しないことに注意。うまく使えば敵の密集地帯に甚大な被害をもたらすことができる。 間違ってもこいつの隣でレベルをあげぬよう。ポールスターと組み合わせるのが吉。
評価:B
フレイムウィビル 火 獣 103035     N
大量に配置すればSTはかなりの値になるが、いかんせんHPが少ない。 だが安い。う〜む。
評価:C
フレイムロード(2) 火 不死 7070160 +火×2+カード 水 R 不死
使いどころが難しいカード。強いことは強いのだがコストは高いし場は荒れる。 相手も炎使いならばすさまじい叩き合いになるだろう。こいつもスクロール強打を隠し持っている。
評価:B
ヘルハウンド 火 獣 504080     N
配置条件がない割にST=50の嬉しい奴。防御力もそこそこある。 フレイムタンと組み合わせて弱打を強打に変えるのも良いだろう。
評価:A
ホムンクルス 火 人 103035 +火 水 R 火球
フレイムロードにするまでが大変。しかもヨワヨワ。これなら高くても 別のクリーチャーを使ったほうがよいのでは。しかも変身するといきなり100G取られる。
評価:D
マンティコア 火 獣 05090 +火×2   S
攻める時にはST=50は保証されているようなもの。グロボやミューテで HPをあげてどんどん敵の土地を奪いにいくのも楽しそうだ。回復は必要だけどね。
評価:B
ミノタウロス 火 人 404070     N
何の特徴もないが非常にバランスがとれていてオールラウンドに使える 頼もしいやつ。堅実な人向け。
評価:A
ラドーン 火 竜 404095 +火×2 水 R
即死能力があるので終盤には頼りになるが、 30%は少ないと思う。
評価:C
(注1) エルダードラゴンはスクロール強打能力を持っています。
(注2) フレイムロードはスクロール強打能力を持っています。