*1: 毒ダメージ は優先度高の能力と重なった場合、先に発動。
「戦闘中能力」無効 (アイテム選択前) 戦
闘
開
始
時優先度高 模倣,「アイテム破壊・奪取」無効,「戦闘終了時能力」無効 優先度中 アイテム破壊,アイテム盗み 変身系 変身,育成,合体,「先手攻撃」無効 優先度低 能力値変化,能力値置換,能力値交換, 激怒,援護吸収,擬態,属性変化,先制,後手 応援(+,-の順) 侵
略
側
攻
撃攻撃能力 強打,弱打,貫通,2段攻撃,巻物強打 物理攻撃無効化 攻撃 残りの防御能力 ダメージ反射,反撃,ダメージ吸収,ダメージ変換, 巻物無効化,巻物反射 ダメージ確定 攻撃追加能力 毒化,マヒ化,混乱化,獣化,強制移動,魅了,即死, 魔力盗み,STドレイン,HPドレイン,吸血 混乱 防御側攻撃(侵略側攻撃と同じ) 戦
闘
終
了
時優先度高 毒ダメージ *1, 衰弱,絶叫,自壊,追加ダメージ, 能力値交換 *2 能力値交換解除(チェンジソルブ) 優先度中 報酬,再生,カード破壊,土地レベルアップ, 土地破壊,死者復活,逆襲,能力値上昇(ファンゴノイド), 呪い付加,手札に復帰,ブックに復帰,マーカーフラッグ (変身解除) 優先度低 能力値上昇,土地変性,抹消,護符拾い 遺産→復活→呪い解除 マップ画面復帰時 オファリング効果
*2: ルナティックヘア,ルナストーンの能力
(能力とクリーチャー・アイテムの対応関係については 能力逆引き表参照)
- 能力の優先順位が同じ場合は「侵略側→防御側」の順に発動する。 その中にさらに同じ優先順位のものがあった場合は
の順に発動する。
- クリーチャー
- 呪い
- アイテム
- 全体能力
- 先制(後手)によって順番が変わった場合、 戦闘開始時能力以降の順番は(戦闘終了時能力も含めて) 侵略と防御が逆になる。
- 呪い効果の中でも例外的に毒,混乱だけは発動順が異なる。 また混乱したバーサーカーの場合、バーサーカーの能力のみ発動する。
(おそらく前作の仕様を継承している)- 援護クリーチャーの補正効果は、戦闘開始時、 およびアイテム破壊・盗み発動直後に計算される。
変身後には計算されないので、変身すると援護の補正は消える。- 1段目の防御能力で消去できなかったダメージはその次の防御能力に受け渡され、 途中でダメージが0以下になった場合はそれ以降の能力は発動しない。 最後に残った数値がクリーチャーの受けるダメージになる。